おばんでございます。
福原でございます。
豆まきもして、恵方巻もおいしくほおばって、立春も過ぎて、
さあ、春も近いと思いたいところですが、
まだまだ寒い鶴秀地方。(今日はちょっと暖かかったかな)
皆さまにおいては変わりなくお過ごしでしょうか。
今日は国民の祝日 建国記念の日
私はてっきり今日この日に「日本ができた日」のなにかしらの出来事があったのかとずっと思っていました。
ところが、改めて調べてみると、実は特に何かがあった日ではないようなのです。
かつて「紀元節」という祝日ではありましたが、戦後に廃止されて、後復活した祝日だそうです。
但、紀元節とはまるっきり別物で、
「 建国をしのび、国を愛する心を養う 」 という目的で、
「建国記念日」ではなく ”の” が入るのは、建国された日とは関係なく、
「建国されたということを記念する日」 なのだそうです。
目からうろこの情報でした!
昨年から祝日が移動したり新たにできたりと目まぐるしいですが、
どんな意味なんだろうと調べるのもいいかもしれませんね。
あのお方はちょっと困り顔で、ブルーアイがクールなのに、
時々甘い声で話しかけてくださるのに、
またこの数日お見掛けいたしません。
待ち遠しいあの方。
明日は来て下さるかしら・・・・・
【関連する記事】